第五期 第7回京都クオリア塾 / 令和元年12月21日/活動報告コンテンツの詳細ページ

makitt


 

 


文字サイズの変更

 


 

第五期 第7回京都クオリア塾 / 令和元年12月21日

 

第7回  「東アジアの中の日本! 新しい文明・文化をどう生み出すか」             小倉 紀蔵(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)

東アジア哲学、朝鮮思想史研究の小倉京大教授、「日本文明はこのまま沈んでいくのか、それとも再生するのか、すでに崖っぷちまで来ている。これを救うには日本思想を使わなければならない。」と語りかけ、それはこれまで人間や社会を一面的にしか捉えてこなかった結果によるとの考えを示しました。  そして、自我、生命、こころ、ものなどは、①個別 ②普遍 ③あいだ、という三つの様態に分けられ、第3のカテゴリーの「あいだ」をどう構築するかがカギと話されます。即ち①の個別と②の普遍とは異なる「あいだ」の概念は、日本人が最も得意とするところであり、西洋が主導した近代文明が大転換をしようとしている今、その知恵が生かされなければならない。  小倉教授は、この三つのカテゴリーで農業文明や宗教、経済活動などについて例をあげながら、近代が成し遂げた普遍化のプロセスを示し、その先の様々な主体が押し合いへし合いしている相対的な場所が「あいだ」であり、そこに力が働くと価値が生まれる、との考えを示されました。  日本の思想や哲学を先人から学ぶとともに、東アジアをどう構築するか、そのリード役を日本が果たすことができるかなど、塾生の皆さんにとって難しい哲学の話も緊張感をもって聞いた2時間でした。  この後のワールドカフェでは、中国や韓国・北朝鮮との関係などを学びながら「東アジア」が安定する基盤は何かについて意見交換をしました。

 


 

第五期 第7回京都クオリア塾 / 令和元年12月21日の画像


 

 

 

前へ

次へ


 

Tweet 


前の画面に戻る


 

 


 

クオリア京都とは?

人間ひとりひとりの深く高質な感性(クオリア)に価値を置く社会、これは各人の異なる感性や創造性が光の波のように交錯する社会ともいえます。
京都からその実現を図ろうと、各種提言や調査、シンポジウムなどを開催した京都クオリア研究所ですが、2018年に解散したため、㈱ケイアソシエイツがその精神を受け継いで各種事業に取り組んでいくこととなりました。
クオリア社会実現に向けての行動を、この京都から起こしていきませんか?

 

京都クオリア塾

 


 

 
 

 

 

京都から挑戦する“新”21世紀づくり/クオリアAGORA

 


 

Get Adobe Reader


 



  Site Map